令和7年第3回定例会概要

令和7年第3回定例会概要

総額184億2,100万円余の令和7年度補正予算を可決
 
9月9日(火曜日) [第3回定例会開会]
会議録署名議員の指定
諸般の報告
議員の辞職許可報告
元議員の逝去報告
会期決定
提案説明
9月12日(金曜日) 代表質問
9月16日(火曜日) 代表質問
9月18日(木曜日) 一般質問
9月19日(金曜日) 一般質問
9月22日(月曜日) 一般質問
9月24日(水曜日) 一般質問
10月3日(金曜日) 各委員会委員長報告
議案21件可決
追加提案説明・議案4件同意議決
意見案3件可決
請願3件委員会付託決定
議員派遣の決定

[第3回定例会閉会]

 

概 要
1.令和7年度補正予算案等を審議する第3回定例会は、9月9日に招集され、会議録署名議員の指定、諸般の報告、議員の辞職許可報告、元議員の逝去報告を行い、会期を10月3日までの25日間と決定。
  次に、総額184億2,100万円余の令和7年度補正予算案を含む議案22件及び報告18件が提出され、知事から提出議案に関する説明。
  その後、議案等調査のため、9月10日から9月11日までの本会議を休会することに決定して散会。

2.休会明けの9月12日から代表質問に入り、9月16日に終了。
  その後、議案等調査のため、9月17日の本会議を休会することに決定して散会。

3.9月18日から一般質問に入り、9月24日に質疑並びに質問を終結。直ちに予算及び決算特別委員会を設置し、議案第12号を新幹線・総合交通体系対策特別委員会に付託することに決定し、残余の議案を各委員会に付託。
  その後、各委員会付託議案等審査のため、9月25日から9月26日まで及び9月29日から10月2日までの本会議を休会することに決定して散会。

4.予算特別委員会は、9月24日に正・副委員長の互選を行い、2分科会を設置。
  9月26日から各分科会において各部所管の審査に入り、9月30日に終了。10月1日に各分科委員長報告の後、総括質疑を行い、付託議案に対する質疑を終結。採決の結果、いずれも異議なく原案可決。

5.会期最終日の10月3日は、各付託議案に対する各委員会の委員長報告の後、討論を行い、採決の結果、いずれも委員長報告のとおり原案可決。
  次に、北海道教育委員会委員の選任につき同意を求める件等の人事案件4件が追加提案され、知事から提案説明の後、委員会付託を省略し、採決の結果、いずれも異議なく同意議決。
  次に、意見案第1号「緊急銃猟制度などヒグマ対策のさらなる推進を求める意見書」等3件が提案され、説明を省略し、意見案第1号の委員会付託を省略し、採決の結果、いずれも異議なく原案可決。
  次に、請願第26号「北海道電力泊原子力発電所3号機の再稼働についての件」等3件を、産炭地域振興・GX推進・エネルギー調査特別委員会に付託し、閉会中継続審査することを決定。
  次に、議員派遣の件について決定。
  次に、議案第18号及び報告第1号ないし第6号について、申出のとおり、閉会中の継続審査に付すことに異議なく決定。
  最後に、閉会中請願継続審査及び事務継続調査の件について異議なく決定の後、閉会。

6.提出案件の議決状況は次のとおりである。

議 案 の 種 類

議 決 の 状 況

報告
のみ

備考

原案可決

同意議決

承認議決

継続審査

否決






条例の制定・改廃 8           8  
予算 3           3
決算の認定       6     6
工事等の契約           6 6
財産の交換・譲渡等              
不動産の信託              
財産の取得又は処分  4           4
負担附きの寄附又は贈与              
権利の放棄              
訴えの提起等              
損害賠償の額の決定           1 1
人事   4         4
その他  6     1   5 12

21 4   7   12 44









条例等の制定・改廃              
決議              
意見書 3           3
その他              

3           3

合  計

24 4   7   12 47  

BACKHOME

cc-by

page top