11月26日(火曜日) | [第4回定例会開会] 議席の一部変更並びに補欠当選議員の議席指定 会議録署名議員の指定 諸般の報告 三笠宮崇仁親王妃百合子殿下薨去に伴う弔詞奉呈報告 会期決定 提案説明 質疑 決算特別委員長報告 議案6件認定議決 会議案1件可決 |
11月29日(金曜日) | 総務委員長報告 先議案件1件可決 一般質問 |
12月2日(月曜日) | 一般質問 |
12月3日(火曜日) | 一般質問 追加提案説明 |
12月12日(木曜日) | 各委員会委員長報告 質疑 議案34件可決・1件修正議決 報告1件承認議決 北海道地方路線問題調査特別委員長報告 選挙管理委員及び同補充員の選挙 会議案2件可決 決議案1件可決 意見案4件可決 [第4回定例会閉会] |
概 要
1.令和6年度補正予算案等を審議する第4回定例会は、11月26日に招集され、議席の一部変更並びに補欠当選議員の議席指定、会議録署名議員の指定、諸般の報告、三笠宮崇仁親王妃百合子殿下薨去に伴う弔詞奉呈報告を行い、会期を12月12日までの17日間と決定。
次に、総額44億1,000万円余の令和6年度補正予算案を含む議案31件及び報告1件が提出され、知事から提出議案に関する説明。
次に、議案第6号について先議することに決定した後、質疑に入り、総務委員会に付託。
次に、前会より継続審査の令和5年度各会計歳入歳出決算及び各事業会計決算について、決算特別委員長から報告の後、討論、採決の結果、いずれも認定議決。
次に、会議案第1号「北海道カスタマーハラスメント防止条例案」が提案され、説明の後、委員会付託を省略し、採決の結果、異議なく原案可決。
その後、議案等調査のため、11月27日から11月28日までの本会議を休会することに決定して散会。
2.休会明けの11月29日、議案第6号「北海道知事等の給与等に関する条例の一部を改正する条例案」に対する総務委員長の報告の後、採決の結果、異議なく原案可決。その後、一般質問に入り、12月3日に一般質問の後、総額145億8,900万円余の令和6年度補正予算案を含む議案5件が提出され、知事から提出議案に関する説明の後、質疑並びに質問を終結。直ちに予算特別委員会を設置し、議案第4号及び第15号を産炭地域振興・エネルギー調査特別委員会に、議案第13号及び第14号を子ども政策調査特別委員会にそれぞれ付託することに決定し、残余の議案を各委員会に付託。
次に、各委員会付託議案等審査のため、12月4日から12月6日まで及び12月9日から12月11日までの本会議を休会することに決定して散会。
3.予算特別委員会は、12月3日に正・副委員長の互選を行い、2分科会を設置。
12月5日から各分科会において各部所管の審査に入り、12月9日に終了。12月10日に各分科委員長報告の後、総括質疑を行い、付託議案に対する質疑を終結。採決の結果、いずれも異議なく原案可決。
5.会期最終日の12月12日は、各付託議案に対する各委員会の委員長報告の後、質疑、討論を行い、採決の結果、委員長報告のとおり議案第3号「北海道宿泊税条例案」は修正議決、その他の議案は原案可決、報告は承認議決。
次に、JR北海道の事業範囲の見直し等に関する地方路線問題の調査に関する件について、北海道地方路線問題調査特別委員長の報告の後、討論を行い、採決の結果、本件調査は、委員長報告をもって終了することに決定。
次に、選挙管理委員及び同補充員の選挙を行い、指名推選の方法をもって、議長指名により選出。
次に、会議案第2号「北海道議会会議規則の一部を改正する規則案」等2件が提案され、説明及び会議案第3号の委員会付託を省略し、採決の結果、いずれも異議なく原案可決。
次に、決議案第1号「特別委員会の調査事項に関する決議」が提案され、説明及び委員会付託を省略し、採決の結果、原案可決。
次に、意見案第1号「台湾の国連気候変動枠組条約(UNFCCC)への参加を積極的に支援するよう求める意見書」等4件が提案され、説明及び意見案第1号及び第2号の委員会付託を省略し、討論、採決の結果、いずれも原案可決。
最後に、閉会中請願継続審査及び事務継続調査の件について異議なく決定の後、閉会。
6.提出案件の議決状況は次のとおりである。
議 案 の 種 類 |
議 決 の 状 況 |
報告 |
計 |
備考 |
||||||
原案可決 |
修正議決 |
同意議決 |
承認議決 |
認定議決 |
否決 |
|||||
知
事 提 出 案 件 |
条例の制定・改廃 | 20 | 1 | 21 | ||||||
予算 | 3 | 1 | 4 | |||||||
決算の認定 | (6) | (6) | ||||||||
工事等の契約 | 3 | 2 | 5 | |||||||
財産の交換・譲渡等 | ||||||||||
不動産の信託 | ||||||||||
財産の取得又は処分 | ||||||||||
負担附きの寄附又は贈与 | ||||||||||
権利の放棄 | ||||||||||
訴えの提起等 | ||||||||||
損害賠償の額の決定 | 1 | 1 | ||||||||
人事 | ||||||||||
その他 | 9 | 3 | 12 | |||||||
計 |
35 | 1 | 1 | (6) | 6 |
43 |
||||
議
員 ・ 委 員 会 提 出 案 件 |
条例等の制定・改廃 | 3 | 3 | |||||||
決議 | 1 | 1 | ||||||||
意見書 | 4 | 4 | ||||||||
その他 | ||||||||||
計 |
8 | 8 | ||||||||
合 計 |
43 | 1 | 1 | (6) | 6 | 51 (6) |
※()は前会からの継続審査案件(外数)