平成29年第2回定例会概要
平成29年第2回定例会概要
6月20日(火曜日) | [第2回定例会開会] 会議録署名議員の指定 会期決定 正・副議長の選挙 提案説明 |
6月22日(木曜日) | 議席の一部変更 常任委員の選任 議会運営委員の選任 決議案1件可決 特別委員の選任 |
6月23日(金曜日) | 一般質問 |
6月26日(月曜日) | 一般質問 |
6月27日(火曜日) | 一般質問 |
6月28日(水曜日) | 一般質問 予算特別委員会設置 意見案1件可決 |
7月7日(金曜日) | 委員長報告 議案17件可決、1件承認議決 追加提案説明・議案2件同意議決 一部事務組合の補欠選挙 意見案10件可決 議員派遣決定 [第2回定例会閉会] |
概 要
1.平成29年度補正予算案等を審議する第2回定例会は、6月20日に招集され、会議録署名議員の指定等を行い、会期を7月7日までの18日間と決定。
次に、遠藤連議長(自民)の辞職許可の後、議長選挙を行い、大谷亨議員(自民)が当選、引き続き、三井あき子副議長(民進)の辞職許可の後、副議長選挙を行い、勝部賢志議員(民進)が当選した。
次に、総額79億3900万円余の平成29年度補正予算及びこれに関連する議案等が上程され、知事から提出議案に関する説明。
その後、議案等調査のため、6月21日の本会議を休会することに決定して散会。
2.休会明けの6月22日、議席の一部を変更した後、常任委員及び議会運営委員をそれぞれ議長指名により選任。
次に、決議案第1号「特別委員会の定数及び調査事項に関する決議」が提案され、説明を省略し、異議なく原案可決。
次に、議長指名により、特別委員を選任。
3.6月23日から一般質問に入り、6月28日に一般質問を終結。直ちに予算特別委員会を設置し、議案第11号を新幹線・総合交通体系対策特別委員会に付託することを決定し、残余の議案等を各委員会に付託。
次に、意見案第1号「EUとの経済連携協定に関する意見書」について、説明及び委員会付託を省略し、異議なく原案可決。
次に、各委員会付託議案等審査のため、6月29日から6月30日まで及び7月3日から7月6日までの本会議を休会することに決定して散会。
4.予算特別委員会は、6月28日に正・副委員長の互選を行い、2分科会を設置。
6月30日から各分科会において各部所管の審査に入り、7月4日にこれを終了。7月5日、各分科委員長報告の後、総括質疑を行い、同日、付託議案に対する質疑を終結。採決の結果、いずれも原案可決と決定。
なお、審査の経緯に鑑み、北方領土問題に関し、隣接地域、道、国が一体となった取り組みを進めることについて、日本とEUとのEPA交渉に関し、本道の農林水産業が地域経済を支え発展できるよう国に求めることについて、JR北海道の路線見直しに関し、道が交通ネットワークの議論をリードし必要な支援を国に求めていくことについて、道内の7空港の運営の一括民間委託に関し、制度設計や事業の検討に当たり道が主体的役割を果たしていくことについて、道立病院事業に関し、事業経営の効率化や地域のニーズに応えた地域医療の確保などの取り組みを進めることについて、働き方改革に関し、各業種を所管する道の部局も推進方策の検討段階から取り組む体制を整備することについて意見を付すことに決定。
5.会期最終日の7月7日は、各付託議案に対する委員長報告の後、討論を行い、採決の結果、いずれも委員長報告のとおり、議案は原案可決、報告は承認議決。
次に、北海道公安委員会委員及び方面公安委員会委員の選任につき同意を求める件等の人事案件2件が追加提案され、知事から提出議案に関する説明の後、委員会付託を省略し、採決の結果、いずれも同意議決。
次に、苫小牧港管理組合議会議員、石狩東部広域水道企業団議会議員、石狩湾新港管理組合議会議員及び石狩西部広域水道企業団議会議員の補欠選挙を行い、いずれも指名推選の方法をもって、議長指名により選出。
次に、意見案第2号「地方財政の充実・強化を求める意見書」等10件の意見案が提案され、説明省略の後、意見案第2号ないし第5号、第10号及び第11号の委員会付託省略の後、採決の結果、いずれも原案可決。
次に、議員派遣の件について異議なく決定。
最後に、閉会中請願継続審査及び事務継続調査の件について異議なく決定の後、閉会。
6.提出案件の議決状況は次のとおりである。
議案の種類 | 採 決 の 結 果 | 備 考 | |||||||
原案可決 | 同意議決 | 承認議決 | 棄却すべき 旨答申 |
否 決 | 報告のみ | 計 | |||
知 事 堤 出 案 件 |
条例の制定・改廃 | 8 | 1 | 9 | |||||
予算 | 2 | 3 | 5 | ||||||
決算の認定 | |||||||||
工事等の請負契約 | 7 | 7 | |||||||
財産の交換・譲渡等 | |||||||||
不動産の信託 | 1 | 1 | |||||||
財産の取得又は処分 | 2 | 2 | |||||||
負担附きの寄附又は贈与 | |||||||||
権利の放棄 | |||||||||
訴えの提起等 | |||||||||
損害賠償の額の決定 | 1 | 1 | |||||||
その他 | 5 | 2 | 1 | 8 | |||||
計 | 17 | 2 | 1 | 13 | 33 | ||||
議 員 ・ 委 員 会 堤 出 案 件 |
条例等の制定・改廃 | ||||||||
決議 | 1 | 1 | |||||||
意見書 | 11 | 11 | |||||||
その他 | |||||||||
計 | 12 | 12 | |||||||
合 計 | 29 | 2 | 1 | 13 | 45 |