議会運営委員会審議概要(第32期前期)


○令和6年12月12日(木曜日)

1.各委員会付託議案の審議状況について
   ・ 各委員会付託議案は、すべて議了したことを報告。
   ・ 総務委員長報告に関する質疑について、1名の通告があったことを報告。
2.北海道地方路線問題調査特別委員会について
   ・ 昨日の委員会において調査終了の決定をしたことを報告。
   ・ 本件について、本日の本会議において委員長報告を行い、調査終了を議決することに決定。
3.北海道選挙管理委員及び同補充員の選挙について
   ・ 本日の本会議において選挙を行うことに決定。
   ・ 選挙の方法は、指名推選によることとし、議長において指名することに決定。
   ・ 配付の名簿のとおり指名することとし、補充員の委員補充の順位は、配付名簿の指名の順位によることに決定。
4.会議規則の一部改正について
   ・ 議会運営委員会において、配付の会議案第2号を発議することとし、本日の本会議において、議決することに決定。
5.会議案の取扱いについて
   ・ 配付のとおり、会議案第3号の提出があり、本日の本会議において、議決することに決定。
6.決議案の取扱いについて
   ・ 配付のとおり、決議案第1号の提出があり、本日の本会議において、議決することに決定。
7.意見案の取扱いについて
   ・ 配付のとおり、意見案第1号ないし第4号の提出があり、本日の本会議において議決することに決定。
8.継続調査の申し出について
   ・ 配付の申出書のとおり、議長に閉会中継続調査を申し出ることに決定。
9.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
10.本会議の欠席について
   ・ 総務部長から、鈴木病院事業管理者が病気治療のため、本日の本会議欠席の発言があり、これを了承。
11.令和7年第1回定例会の招集予定日について
   ・ 総務部長から、2月19日を予定している旨の発言があり、これを了承。
12.議員研修会について
   ・ 配付の実施要領案のとおり、第1回定例会招集予定日前日の2月18日に実施することに決定。
13.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和6年12月3日(火曜日)

1.一般質問について
   ・ 通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は9番から16番までの8名を行う。
2.追加提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から補正予算案及び条例案の追加提出について説明。
   ・ 本件については、本日の本会議において、一般質問終了後、日程第1の議事を中止した上で、追加日程として提案説明を行うことに決定。
3.予算特別委員会について
   ・ 本日、一般質問終了後、設置する。
   ・ 分科会の委員数は、配付の協議事項のとおり決定した旨報告。
   ・ 委員の選任については、配付の名簿のとおりとする。
4.議案の各委員会付託について
   ・ 配付資料のとおり付託することに決定。
5.休会について
   ・ 各委員会付託議案等審査のため、12月4日から6日まで及び9日から11日までは本会議を休会することとし、12月12日に再開することに決定。
6.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
7.議会食堂の出店予定者の選定について
   ・ 事業者1者から参加表明及び企画提案書の提出があり、議会事務局が行った公募審査会の審査結果を踏まえ、理事会協議のとおり、(A者)とすることに決定。
8.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。
   ・ 12月12日の本会議は、午後1時開会とする。


○令和6年12月2日(月曜日)

1.本日の本会議について
   ・ 一般質問の通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日の一般質問は5番から8番までの4名を行う。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和6年11月29日(金曜日)

1.議案第6号の審議状況について
   ・ 総務委員会において、審査を終了したため、本日の本会議冒頭において、委員長報告を行い、議決する扱いとする。
2.一般質問について
   ・ 16名の通告があり、個人別の順位については、配付の通告一覧のとおりとする。
   ・ 本日は1番から4番までの4名、12月2日は5番から8番までの4名、12月3日は9番から16番までの8名の予定で取り進めることを決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年11月26日(火曜日)

1.議席について
   ・ 配付の議席表のとおり、伊東尚悟議員の議席は6番に、岡田遼議員の議席は2番に決定。
   ・ 本日の本会議において、議長が、補欠当選議員を紹介し、補欠当選議員は起立一礼、他の議員は拍手でこれに応えることを説明。
2.会議案の取扱いについて
   ・ 配付のとおり、会議案第1号の提出があり、本日の本会議において議決することに決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.北海道選挙管理委員及び補充員の選挙について
   ・ 選挙管理委員会委員長から議長に対し、選挙管理委員及び補充員の任期が、12月27日をもって満了するため、選挙願いたい旨依頼があり、議長から、各派会長会議において取扱いを協議中である旨、話があったことを報告。
   ・ 本件に関する選挙の取扱いについては、改めて協議願うこととする。
5.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年11月25日(月曜日)

1.提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から説明。
   ・ 先議要請のあった議案第6号の条例案については、先議することに決定。
   ・ 本件に関する質疑について、1名の通告があったことを報告。
2.先議の方法について
   ・ 明日の本会議において、提出議案に関する説明の後、先議することを議決した上、質疑を行い、所管の総務委員会に付託し、委員会審査の後、再開日の11月29日の本会議冒頭に委員長報告を行い、議決する扱いにすることに決定。
3.一般質問の通告書について
   ・ 11月27日の正午までとする。
4.予算特別委員会について
   ・ 委員会構成及び正副委員長の配分は、協議事項に記載のとおりとする。
   ・ 委員名簿の提出は、11月29日の正午までとする。
5.休会について
   ・ 議案等調査のため、11月27日から28日までは本会議を休会し、11月29日に再開することに決定。
6.11月26日の本会議議事順序について
   ・ 明日の委員会において協議することとする。


○令和6年11月19日(火曜日)

開議に先立ち、冨原議長の欠席を報告。
1.三笠宮崇仁親王妃百合子殿下の薨去について
   ・ 議長から弔詞を奉呈した旨を報告。
2.補欠当選議員について
   ・ 10月27日執行の釧路市選挙区の補欠選挙において伊東尚悟議員並びに岡田遼議員が当選し、10月29日付けをもって伊東尚悟議員が自民党・道民会議に、岡田遼議員が民主・道民連合に入会した旨の届け出があったことを報告。
   ・ 各派の所属議員数は、自民党・道民会議53名、民主・道民連合27名、北海道結志会8名、公明党8名、日本共産党2名、維新・大地1名となったことを報告。
3.補欠当選議員の常任委員及び特別委員選任について
   ・ 10月29日付けをもって、伊東尚悟議員を文教委員及び子ども政策調査特別委員に、岡田遼議員を総務委員及び食と観光調査特別委員に選任したことを報告。
4.令和6年第4回定例会について
   ・ 総務部長から招集日を11月26日とする旨発言があり、これを了承。
   ・ 総務部長から、提出予定の主要案件について説明。
   ・ 議員発議により、北海道カスタマーハラスメント防止条例案が提出される予定である旨、議長から通知があったことを報告。
   ・ 会期について、17日間とすることに決定。
   ・ 日程について、次のとおり取り進めることに決定。
  〔第4回定例会〕
   11月26日       本会議(提案説明)
   11月27日~11月28日  休会
   11月29日       本会議(一般質問)
   12月2日~12月3日   本会議(一般質問)
   12月4日~12月6日   休会
   12月9日~12月11日   休会
   12月12日       本会議
5.決算特別委員会の審議状況について
   ・ 前会より継続審査中の報告第1号ないし第6号、「令和5年度北海道各会計決算に関する件」は、11月14日の決算特別委員会において、いずれも認定議決と決定し、審査を終了したことを報告。
   ・ 本件については招集日の本会議において委員長報告を行い、議決することに決定。


○令和6年10月4日(金曜日)

1.発言訂正の申出について
   ・ 9月24日の本会議における花崎勝議員の発言に関し、配付資料のとおり、発言訂正の申出があり、本日の本会議において、会議録を訂正することを了承。
2.各委員会付託議案の審議状況について
   ・ 各委員会付託議案は、報告第1号ないし第6号を除き、全て議了したことを報告。
   ・ 決算特別委員会において審査中の報告第1号ないし第6号については、昨日の委員会において、閉会中継続審査とすることに決定した旨報告。
3.追加提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から、人事案件の追加提出について説明。
   ・ 総務部長から説明のあった追加提出議案については、本日の本会議において議決することに決定。
4.会議案の取扱いについて
   ・ 9月24日に提出の会議案第1号については、本日の本会議において議決することに決定。
5.意見案の取扱いについて
   ・ 意見案第1号ないし第4号の提出があり、本日の本会議において議決することに決定。
6.議員派遣について
   ・ 配付のとおり、本日の本会議において議決することに決定。
7.継続調査の申出について
   ・ 配付の申出書のとおり、議長に閉会中継続調査を申し出ることに決定。
8.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
9.本会議の欠席について
   ・ 総務部長から、天野総務部イノベーション推進監が体調不良のため、本日の本会議欠席の発言があり、これを了承。
10.令和6年第4回定例会の招集予定日について
   ・ 総務部長から、11月26日を予定している旨発言があり、これを了承。
11.本委員会の道外調査について
   ・ 12月16日から18日までの間、実施することとし、調査先は大分県及び宮崎県とすることに決定。
12.本会議開議時刻について
   ・ 準備ができ次第開会とする。


○令和6年9月25日(水曜日)

1.一般質問について
   ・ 通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は17番から24番までの8名を行う。
2.追加提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から補正予算案の追加提出について説明。
   ・ 本件については、本日の本会議において、一般質問終了後、日程第1の議事を中止した上で、追加日程として提案説明を行うことに決定。
3.予算特別委員会及び決算特別委員会について
   ・ 本日、一般質問終了後、設置する。
   ・ 両特別委員会の分科会委員数は、配付の協議事項のとおり決定した旨報告。
   ・ 両特別委員会の委員の選任については、配付の名簿のとおりとする。
4.議案の各委員会付託について
   ・ 配付資料のとおり付託することに決定。
5.休会について
   ・ 各委員会付託議案等審査のため、9月26日から27日まで及び9月30日から10月3日までは本会議を休会することとし、10月4日に再開することに決定。
6.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
7.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。
   ・ 10月4日の本会議は、午後1時開会とする。


○令和6年9月24日(火曜日)

1.会議案について
   ・ 配付のとおり、会議案第1号の提出があったことを報告。
   ・ 本件の取扱いについては、改めて協議する。
2.決議案の取扱いについて
   ・ 配付のとおり、決議案第1号の提出があり、本日の本会議冒頭において、議決することに決定。
3.一般質問について
   ・ 通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は13番から16番までの4名を行う。
4.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
5.本会議開議時刻について
   ・ 準備ができ次第開会とする。


○令和6年9月20日(金曜日)

1.会派役員の異動について
   ・ 北海道結志会から9月19日付で届出があり、配付の各派役員名簿のとおり整理したことを報告。
2.常任委員の所属変更について
   ・ 経済委員佐藤伸弥議員から、建設委員に委員会の所属を変更をしたい旨の申し出があり、本日の本会議において、所属を変更することに決定。
3.一般質問について
   ・ 通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は7番から12番までの6名を行う。
4.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
5.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年9月19日(木曜日)

1.議員の辞職許可について
   ・ 笠井龍司議員並びに鶴間秀典議員から、本日付をもって議員を辞職したい旨の申し出があったことを報告。
   ・ 本日の本会議において辞職を許可することに決定。
   ・ 辞職許可後の各会派の所属議員数は、自民党・道民会議52名、民主・道民連合26名、北海道結志会8名、公明党8名、日本共産党2名、維新・大地1名となることを報告。
2.議席について
   ・ 辞職許可後の議席について、配付の議席表のとおり空席とすることに決定。
3.一般質問について
   ・ 24名の通告があり、個人別順位については、配付の通告一覧のとおりとする。
   ・ 通告内容等の変更について了承。
4.一般質問の進め方について
   ・ 本日は1番から6番までの6名、9月20日は7番から12番までの6名、9月24日は13番から16番までの4名、9月25日は17番から24番までの8名の予定で取り進めることに決定。
5.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
6.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年9月17日(火曜日)

1.代表質問について
   ・ 本日は3番から4番までの2名を行う。
2.休会について
   ・ 議案等調査のため、9月18日は本会議を休会し、一般質問を9月19日から行うことに決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和6年9月13日(金曜日)

1.代表質問について
   ・ 通告については、4名の通告があり、順位については、配付の通告一覧のとおりとする。
   ・ 進め方については、本日は1番安住太伸議員、2番笹田浩議員の2名、9月17日は3番白川祥二議員、4番荒当聖吾議員の2名を行うことに決定。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.知事の本会議での答弁について
   ・ 総務部長から、知事の喉の調子が悪いため、本会議における答弁が声量を含め、聞き取りづらいことがあるかもしれない旨の発言があり、これを了承。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年9月10日(火曜日)

1.北海道水産業・漁村振興条例の一部を改正する条例案について
   ・ 第3回定例会に議員発議により、提出される予定である旨、議長から通知があったことを報告。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年9月9日(月曜日)

1.提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から説明。
2.代表質問及び一般質問の通告書について
   ・ 代表質問は9月11日、一般質問は9月17日のそれぞれ正午までとする。
3.予算特別委員会及び決算特別委員会について
   ・ 委員会構成及び正副委員長の配分は、配付の協議事項に記載のとおりとする。
   ・ 委員名簿の提出は、9月20日の正午までとする。
4.休会について
   ・ 議案等調査のため、9月11日から12日までは本会議を休会し、9月13日に再開することに決定。
5.9月10日の本会議議事順序について
   ・ 明日の委員会において協議する。


○令和6年9月3日(火曜日)

1.令和6年第3回定例会について
   ・ 総務部長から、招集日について、9月10日としたい旨発言があり、これを了承。
   ・ 総務部長から、提出予定の主要案件について説明。
   ・ 会期について、25日間とすることを決定。
   ・ 日程について、配付の日程案のとおり取り進めることを決定。
  〔第3回定例会〕
   9月10日       本会議(提案説明)
   9月11日~9月12日  休会
   9月13日       本会議(代表質問)
   9月17日       本会議(代表質問)
   9月18日       休会
   9月19日~9月20日  本会議(一般質問)
   9月24日~9月25日  本会議(一般質問)
   9月26日~9月27日  休会
   9月30日~10月3日  休会
   10月4日       本会議
2.議員研修会について
   ・ 講師の体調不良により、中止することを決定。
3.議場コンサートについて
   ・ 配付の実施要領案のとおり、定例会招集日の9月10日に実施することを決定。
4.本委員会の道外調査について
   ・ 台風10号の影響により、中止したことを報告。今後の調査日程等は、改めて協議する。


○令和6年7月5日(金曜日)

1.各委員会付託議案の審議状況について
   ・ 各委員会付託議案は、全て議了したことを報告。
2.意見案の取扱いについて
   ・ 意見案第1号ないし第9号の提出があり、本日の本会議において議決することに決定。
3.議員派遣について
   ・ 配付のとおり、本日の本会議において議決することに決定。
4.継続調査の申し出について
   ・ 配付の申出書のとおり、議長に閉会中継続調査を申し出ることに決定。
5.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
6.令和6年第3回定例会の招集予定日について
   ・ 総務部長から、9月10日を予定している旨発言があり、これを了承。
7.議員研修会について
   ・ 配付の実施要領案のとおり、9月の一斉委員会開催日の9月3日に実施することに決定。
8.本委員会の道外調査について
   ・ 諸般の事情より、調査先を滋賀県、兵庫県及び大分県に変更することに決定。
9.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和6年6月26日(水曜日)

1.一般質問について
   ・ 一般質問の通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は14番から21番までの8名を行う。
2.予算特別委員会について
   ・ 本日、一般質問終了後、設置する。
   ・ 分科会の委員数は、配付の協議事項に記載のとおり決定した旨報告。
   ・ 委員の選任については、配付の名簿のとおりとする。
3.議案の各委員会付託について
   ・ 配付資料のとおり付託することに決定。
4.休会について
   ・ 各委員会付託議案等審査のため、6月27日から28日まで及び7月1日から4日までは本会議を休会することとし、7月5日に再開することを決定。
5.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
6.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年6月25日(火曜日)

1.本日の本会議について
   ・ 一般質問の通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は8番から13番までの6名を行う。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年6月24日(月曜日)

1.本日の本会議について
   ・ 一般質問の通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は4番から7番までの4名を行う。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和6年6月21日(金曜日)

1.一般質問の通告について
   ・ 21名の通告があり、個人別の順位については、配布の通告一覧のとおりとする。
   ・ 本日は1番から3番までの3名、6月24日は4番から7番までの4名、6月25日は8番から13番までの6名、6月26日は、14番から21番までの8名の予定で取り進めることに決定。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年6月18日(火曜日)

1.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
2.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年6月17日(月曜日)

1.提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から説明。
2.一般質問の通告書について
   ・ 提出は6月19日の正午までとする。
3.予算特別委員会について
   ・ 委員会構成及び正副委員長の配分は、配付の協議事項に記載のとおりとする。
   ・ 委員名簿の提出は、6月24日の正午までとする。
4.休会について
   ・ 議案等調査のため、6月19日から20日までは本会議を休会し、6月21日に再開することに決定。
5.6月18日の本会議議事順序について
   ・ 明日の委員会において協議する。


○令和6年6月11日(火曜日)

1.元議員の逝去について
   ・ 内海英德氏(石狩地域選出、6月8日、第27期~第30期、自民党・道民会議)が逝去され、議長において弔意を表したことを報告。
2.令和6年第2回定例会について
   ・ 総務部長から、招集日について、6月18日としたい旨発言があり、これを了承。
   ・ 総務部長から、提出予定の主要案件について説明。
   ・ 会期について、18日間とすることに決定。
   ・ 日程について、次のとおり取り進めることに決定。
  〔第2回定例会〕
   6月18日        本会議(提案説明)
   6月19日~6月20日   休会
   6月21日        本会議(一般質問)
   6月24日~6月26日   本会議(一般質問)
   6月27日~6月28日   休会
   7月1日~7月4日    休会
   7月5日        本会議


○令和6年4月9日(火曜日)

開議に先立ち、4月1日付人事異動に伴う幹部職員の紹介。
1.元議員の逝去について
   ・ 小笠原孝氏(函館市選出、3月19日、第19期~第21期、自由民主党)、大島一郎氏(網走支庁選出、3月31日、第22期~第25期、民主党・道民連合)が逝去され、議長において弔意を表したことを報告。
2.議員の辞職について
   ・ 加藤貴弘議員から、3月31日付をもって議員を辞職したい旨の願い出があり、議長は、同日許可したことを報告。
3.各派所属議員数について
   ・ 辞職許可後の各派の所属議員数は、自民党・道民会議53名、民主・道民連合26名、北海道結志会9名、公明党8名、日本共産党2名、維新・大地1名となったことを報告。
4.議席について
   ・ 辞職に伴う議席について、配付の議席表のとおり空席とすることに決定。
5.道議会におけるクールビズについて
   ・ 本年も配付資料のとおり実施することに決定。
6.本委員会の道外調査について
   ・ 8月28日から30日までの間、実施し、調査先は、大阪府、兵庫県及び大分県とすることに決定。


○令和6年3月19日(火曜日)

1.各委員会付託議案の審議状況について
   ・ 各委員会付託議案は、全て議了したことを報告。
2.動議の取扱いについて
   ・ 梶谷大志議員ほか4名から、動議の提出があり、本日の本会議において議決することに決定。
3.追加提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から、追加提出議案について説明。
   ・ 説明のあった人事案件については、本日の本会議において、議決することを了承。
4.委員会条例及び会議規則の一部改正について
   ・ 議会運営委員会において、会議案第1号及び第2号を発議することとし、本日の本会議において、議決することに決定。
5.「会議規則に係る情報通信技術の活用に関する申合せ」及び「請願書、陳情書の提出要領の一部改正」について
   ・ 配付のとおりとすることに決定。
6.意見案の取扱いについて
   ・ 配付のとおり、意見案第1号及び第2号の提出があり、本日の本会議において、議決することに決定。
7.請願の審査について
   ・ 配付のとおり、関係委員会から、審査結果の報告があり、本日の本会議において、議決することに決定。
8.議員派遣について
   ・ 配付のとおり、本日の本会議において議決することに決定。
9.継続調査の申し出について
   ・ 配付の申出書のとおり、議長に閉会中継続調査を申し出ることに決定。
10.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局説明のとおりとする。
11.専決処分について
   ・ 総務部長から発言のあった専決処分について、了承することに決定。
12.年間の各定例会の招集予定日について
   ・ 総務部長から発言のあった年間の各定例会の招集予定日について了承。
13.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和6年3月8日(金曜日)

1.先議案件の審議状況について
   ・ 予算特別委員会において、審査を終了したことを報告。
   ・ 先議案件については、本日の本会議において、議決する。
2.休会について
   ・ 各委員会付託議案等審査のため、3月11日から15日まで及び18日は本会議を休会することとし、3月19日に再開することに決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午後2時開会とする。
5.3月19日の本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和6年3月7日(木曜日)

1.一般質問について
   ・ 通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は17番から23番までの7名を行う。
2.予算特別委員会について
   ・ 本日、一般質問終了後、設置する。
   ・ 分科会の委員数は、配付の協議事項のとおり決定した旨報告。
   ・ 委員の選任については、配付の名簿のとおりとする。
3.議案の各委員会付託について
   ・ 配付資料のとおり付託することに決定。
   ・ 付託議案のうち、先議要請があった議案第89号ないし第103号の令和5年度補正予算については、予算特別委員会の審査終了後、3月8日の本会議において議決することに決定。
4.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
5.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。
6.3月8日の本会議開議時刻について
   ・ 午後2時開会とする。


○令和6年3月6日(水曜日)

1.発言取消し申出について
   ・ 2月29日の本会議における高橋亨議員の発言に関し、配付のとおり、発言取消しの申出があり、本日の本会議において許可することに決定。
2.本日の本会議について    ・ 本日の一般質問は、11番から16番までの6名を行う。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年3月5日(火曜日)

1.一般質問の通告内容等変更について
   ・ 変更を申出のとおり了承。
2.本日の本会議について
   ・ 本日の一般質問は、5番から10番までの6名を行う。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年3月4日(月曜日)

1.元議員の逝去について
   ・ 西本美嗣氏(札幌市西区選出、2月28日、第23期~第27期、民主党・道民連合)が逝去され、議長において弔意を表したことを報告。
2.追加提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から、令和5年度最終補正予算の追加提出議案について説明。
   ・ 追加提出議案については、本日の本会議において、提案説明を行った後、一括議題として、一般質問に入ることに決定。
   ・ 先議要請があった最終補正予算は、従前の例により、他の案件に先がけて取り扱うこととする。
3.一般質問の通告内容等変更について
   ・ 変更を申出のとおり了承。
4.一般質問の進め方について
   ・ 本日は1番から4番までの4名、3月5日は5番から10番までの6名、3月6日は11番から16番までの6名、3月7日は17番から23番までの7名の予定で取り進めることに決定。
5.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
6.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和6年3月1日(金曜日)

1.代表質問について
   ・ 本日は、3番から4番までの2名を行う。
2.一般質問について
   ・ 23名の通告があり、個人別の順位については、配付の通告一覧のとおりとする。
   ・ 進め方については、改めて協議する。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年2月29日(木曜日)

1.知事の答弁準備の状況について
   ・ 総務部長から、答弁準備が整った旨発言。
2.代表質問の進め方について
   ・ 配付の変更日程案のとおり取り進めることとし、本日は1番笠井龍司議員、2番中川浩利議員の2名、3月1日は3番赤根広介議員、4番寺島信寿議員の2名を行うことに決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 準備ができ次第開会とする。(午前9時57分散会、午後0時22分開議)
5.議事進行発言について
   ・ 笠井龍司議員の代表質問終了後の高橋亨議員の議事進行発言に対し、議場内で議運の正・副委員長、理事により協議を行った結果、後刻処理することとし、議事を続行することに決定。


○令和6年2月28日(水曜日)

1.代表質問の通告について
   ・ 4名の通告があり、順位については、配付の通告一覧のとおりとする。
2.知事の答弁準備の状況について
   ・ 総務部長から、本日中に答弁することが難しい状況である旨発言。
   ・ 本日の本会議は延会することとし、代表質問の進め方は、明日協議する。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午後4時50分を目途に開会とする。


○令和6年2月21日(水曜日)

1.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
2.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和6年2月20日(火曜日)

1.本会議における黙祷について
   ・ 去る1月1日に発生した令和6年能登半島地震により尊い命が失われた。犠牲となられた方々に対し弔意を表するため、明日の本会議冒頭において、黙祷を行うことに決定。
2.提出議案の事前説明、先議、先議の方法について
   ・ 総務部長から、提出議案について説明。
   ・ 先議要請のあった議案第87号の補正予算並びにこれに関連する議案第88号の条例案については、明日の本会議において先議することに決定。
   ・ 本件に関する質疑について、3名の通告があったことを報告。
   ・ 質疑の順位については、配付の通告一覧のとおりとすることに決定。
   ・ 先議の方法については、明日の本会議において、提出議案に関する説明の後、先議することを議決した上、本会議を一旦休憩し、再開後、質疑を行い、委員会付託を省略し、議決する扱いにすることに決定。
3.代表質問及び一般質問の通告書について
   ・ 代表質問は2月26日、一般質問は2月29日のそれぞれ正午までとする。
4.予算特別委員会について
   ・ 委員会構成及び正副委員長の配分は、配付の協議事項に記載のとおりとする。
   ・ 委員名簿の提出は、3月5日の正午までとする。
5.議員派遣について
   ・ 配付のとおり、議長において議員派遣の決定をした旨報告。
6.休会について
   ・ 議案等調査のため、2月22日及び26日から27日までは本会議を休会し、2月28日に再開することに決定。
7.2月21日の本会議議事順序について
   ・ 明日の委員会において協議することを了承。
8.議員研修会について
   ・ 本日、特別委員会終了後、第1委員会室で実施することの周知を依頼。


○令和6年2月14日(水曜日)

1.令和6年第1回定例会について
   ・ 総務部長から招集日を2月21日とする旨発言があり、これを了承。
   ・ 総務部長から、提出予定の主要案件について説明。
   ・ 会期について、28日間とすることに決定。
   ・ 日程について、次のとおり取り進めることに決定。
  〔第1回定例会〕
   2月21日      本会議(提案説明等)
   2月22日      休会
   2月26日~2月27日  休会
   2月28日~2月29日  本会議(代表質問)
   3月1日       休会
   3月4日~3月6日   本会議(一般質問)
   3月7日       本会議(一般質問、予算特別委員会設置)
   3月8日       本会議(補正予算議決)
   3月11日~3月15日  休会
   3月18日      休会
   3月19日      本会議
2.議場コンサートについて
   ・ 配付の実施要領案のとおり、定例会招集日の2月21日に実施することに決定。


○令和5年12月14日(木曜日)

1.各委員会付託議案の審議状況について
   ・ 各委員会付託議案は、すべて議了したことを報告。
2.追加提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から、人事案件の追加提出について説明。
   ・ 本件については、本日の本会議において、議決することに決定。
3.意見案の取扱いについて
   ・ 配付のとおり、意見案第2号ないし第5号の提出があり、本日の本会議において議決することに決定。
4.議員派遣について
   ・ 配付のとおり、本日の本会議において議決することに決定。
5.継続調査の申し出について
   ・ 配付の申出書のとおり、議長に閉会中継続調査を申し出ることに決定。
6.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
7.本会議の欠席について
   ・ 総務部長から、鈴木病院事業管理者が体調不良のため、本日の本会議欠席の発言があり、これを了承。
8.令和6年第1回定例会の招集予定日について
   ・ 総務部長から、2月21日を予定している旨の発言があり、これを了承。
9.議員研修会について
   ・ 配付の実施要領案のとおり、第1回定例会招集予定日前日の2月20日に実施することに決定。
10.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和5年12月5日(火曜日)

1.一般質問について
   ・ 通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は8番から15番までの8名を行う。
2.追加提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から補正予算案(3件)の追加提出について説明。
   ・ 本件については、本日の本会議において、一般質問終了後、提案説明を行うことに決定。
   ・ 本件に関し、1名の質疑の通告があったことを報告。
3.予算特別委員会について
   ・ 本日、一般質問終了後、設置する。
   ・ 分科会の委員数は、配付の協議事項のとおり決定した旨報告。
   ・ 委員の選任については、配付の名簿のとおりとする。
4.議案の各委員会付託について
   ・ 配付資料のとおり付託することに決定。
5.休会について
   ・ 各委員会付託議案等審査のため、12月6日から8日まで及び11日から13日までは本会議を休会することとし、12月14日に再開することに決定。
6.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
7.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。
   ・ 12月14日の本会議は、午後1時開会とする。


○令和5年12月4日(月曜日)

1.本日の本会議について
   ・ 一般質問の通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日の一般質問は4番から7番までの4名を行う。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和5年12月1日(金曜日)

1.一般質問について
   ・ 15名の通告があり、個人別の順位については、配付の通告一覧のとおりとする。
   ・ 本日は1番から3番までの3名、12月4日は4番から7番までの4名、12月5日は8番から15番までの8名の予定で取り進めることを決定。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年11月28日(火曜日)

1.意見案の取扱いについて
   ・ 配付のとおり、意見案第1号の提出があり、本日の本会議において議決することに決定。
2.請願の特別委員会への付託について
   ・ 配付の請願第11号は、産炭地域振興エネルギー調査特別委員会に付託することに決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年11月27日(月曜日)

開議に先立ち、冨原議長の欠席を報告。
1.元議員の逝去について
   ・ 岩本允氏(札幌市豊平区選出、11月23日、第20期及び第22期~第28期、自民党・道民会議)が逝去され、議長において弔意を表したことを報告。
2.提出議案の事前説明について
     ・ 総務部長から説明。
3.一般質問の通告について
   ・ 11月29日の正午までとする。
4.予算特別委員会について
   ・ 委員会構成及び正副委員長の配分は、協議事項に記載のとおりとする。
   ・ 委員名簿の提出は、12月1日の正午までとする。
5.休会について
   ・ 議案等調査のため、11月29日から30日までは本会議を休会し、12月1日に再開することに決定。
6.11月28日の本会議議事順序について 
   ・ 明日の委員会において協議することを了承。


○令和5年11月21日(火曜日)

1.元議員の逝去について
   ・ 岩田徳弥氏(札幌市東区選出、10月11日、第20期~第23期、自由民主党)、工藤敏郎氏(留萌振興局所管区域選出、11月15日、第25期~第29期、自民党・道民会議)が逝去され、議長において弔意を表したことを報告。
2.令和5年第4回定例会について
   ・ 総務部長から招集日を11月28日とする旨発言があり、これを了承。
   ・ 総務部長から、提出予定の主要案件について説明。
   ・ 会期について、17日間とすることに決定。
   ・ 日程について、次のとおり取り進めることに決定。
  〔第4回定例会〕
   11月28日          本会議(提案説明)
   11月29日~11月30日     休会
   12月1日           本会議(一般質問)
   12月4日           本会議(一般質問)
   12月5日           本会議(一般質問)
   12月6日~12月8日      休会
   12月11日~12月13日     休会
   12月14日          本会議
3.決算特別委員会の審議状況について
   ・ 前会より継続審査中の報告第1号ないし第6号、「令和4年度北海道各会計決算に関する件」は、11月15日の決算特別委員会において、いずれも認定議決と決定し、審査を終了したことを報告。
   ・ 本件については招集日の本会議において委員長報告を行い、議決することに決定。
4.本委員会の道内調査について
   ・ 配付の報告書のとおり実施したことを報告。


○令和5年10月6日(金曜日)

1.各委員会付託議案の審議状況について
   ・ 各委員会付託議案は報告第1号ないし第6号を除き、全て議了したことを報告。
   ・ 決算特別委員会において審査中の報告第1号ないし第6号については、昨日の委員会において、閉会中継続審査とすることに決定した旨報告。
2.追加提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から、人事案件の追加提出について説明。
   ・ 総務部長から説明のあった追加提出議案については、本日の本会議において、委員会付託を省略し、議決することに決定。
3.意見案の取扱いについて
   ・ 意見案第2号ないし第6号の提出があり、本日の本会議において議決することに決定。
4.議員派遣について
   ・ 配付のとおり、本日の本会議において議決することに決定。
5.継続調査の申出について
   ・ 配付の申出書のとおり、議長に閉会中継続調査を申し出ることに決定。
6.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
7.令和5年第4回定例会の招集予定日について
   ・ 総務部長から、11月28日を予定している旨発言があり、これを了承。
8.議員研修会について
   ・ 配付している実施要領案のとおり、11月27日に実施することを決定。
9.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和5年9月27日(水曜日)

1.一般質問の通告内容等変更について
   ・ 一般質問の通告内容等変更を申出のとおり了承。
2.一般質問について
   ・ 本日は18番から24番までの7名を行う。
3.予算特別委員会及び決算特別委員会について
   ・ 本日、一般質問終了後、設置する。
   ・ 両特別委員会の分科会委員数は、配付の協議事項のとおり決定した旨報告。
   ・ 委員の選任については、配付の名簿のとおりとする。
4.議案の各委員会付託について
   ・ 配付資料のとおり付託することに決定。
5.請願の特別委員会付託について
   ・ 配付の請願第10号は、本日の本会議において、産炭地域振興・エネルギー調査特別委員会に付託することに決定。
6.休会について
   ・ 各委員会付託議案等審査のため、9月28日から29日まで及び10月2日から5日までは本会議を休会することとし、10月6日に再開することに決定。
7.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
8.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。
   ・ 10月6日の本会議は、午後1時開会とする。


○令和5年9月26日(火曜日)

委員外議員として、北海道結志会、水口典一議員が出席する。
1.一般質問の通告内容等変更について
   ・ 変更を申出のとおり了承。
2.本日の本会議について
   ・ 本日は11番から17番までの7名を行う。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
5.鈴木病院事業管理者本会議欠席について
   ・ 総務部長から、病気治療のため、本日の本会議欠席の発言があり、これを了承。
6.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年9月25日(月曜日)

委員外議員として、公明党、荒当聖吾議員が出席する。
1.一般質問の通告内容等変更について
   ・ 変更を申出のとおり了承。
2.本日の本会議について
   ・ 本日は7番から10番までの4名を行う。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和5年9月22日(金曜日)

1.一般質問について
   ・ 24名の通告があり、個人別順位については、配付の通告一覧のとおりとする。
   ・ 個人別順位については、配付の通告一覧のとおりとする。
   ・ 通告内容等の変更について了承。
2.一般質問の進め方について
   ・ 本日は1番から6番までの6名、9月25日は7番から10番までの4名、9月26日は11番から17番までの7名、9月27日は18番から23番までの7名の予定で取り進めることに決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年9月20日(水曜日)

1.代表質問について
   ・ 本日は3番から4番までの2名を行う。
2.休会について
   ・ 議案等調査のため、9月21日は本会議を休会し、一般質問を9月22日から行うことに決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年9月19日(火曜日)

1.代表質問について
   ・ 通告については、4名の通告があったことを報告。
   ・ 順位については、配付の通告一覧のとおりとする。
   ・ 通告内容の変更について了承。
   ・ 進め方については、本日は1番植村真美議員、2番池端英昭議員の2名、9月20日は3番池本柳次議員、4番田中英樹議員の2名を行うことを決定。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年9月12日(火曜日)

1.意見案の取扱いについて
   ・ 意見案第1号の提出があり、本日の本会議において議決することを決定。
2.請願の特別委員会付託について
   ・ 配付の請願第7号ないし第9号は、本日の本会議において、産炭地域振興・エネルギー調査特別委員会に付託することに決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
   ・ 9月19日から10月6日まで、議会食堂では、道産ホタテの消費拡大のため、ホタテを活用した特別メニューが提供されるので、積極的に利用するよう周知を依頼。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年9月11日(月曜日)

1.提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から説明。
2.代表質問及び一般質問の通告について
   ・ 代表質問は9月14日、一般質問は9月20日のそれぞれ正午までとする。
3.予算特別委員会及び決算特別委員会について
   ・ 委員会の構成・各分科会の構成及び正副委員長の配分は、配付の協議事項のとおりとする。
   ・ 委員名簿の提出は、9月25日正午までとする。
4.休会について
   ・ 議案等調査のため、9月13日及び15日は本会議を休会し、9月19日に再開することに決定。
5.9月12日の本会議議事順序について
   ・ 明日の委員会において協議する。


○令和5年9月5日(火曜日)

開議に先立ち、7月24日付けの人事異動に伴う理事者の幹部職員の紹介。
1.令和5年第3回定例会について
   ・ 総務部長から、招集日について、9月12日としたい旨発言があり、これを了承。
   ・ 総務部長から、提出予定の主要案件について説明。
   ・ 会期について、25日間とすることを決定。
   ・ 日程について、配付の日程案のとおり取り進めることを決定。
  〔第3回定例会〕
   9月12日         本会議(提案説明)
   9月13日~15日      休会
   9月19日~20日      本会議(代表質問)
   9月21日         休会
   9月22日         本会議(一般質問)
   9月25日~27日      本会議(一般質問)
   9月28日~29日      休会
   10月2日~5日       休会
   10月6日         本会議
2.議場コンサートについて
   ・ 改選年である本年は、年1回、3定において開催することを決定。
   ・ 配付の実施要領案のとおり、定例会招集日の9月12日に実施することを決定。
3.本委員会の道内調査について
   ・ 日程について、11月1日から11月2日までの2日間に変更することを決定。


○令和5年7月14日(金曜日)

1.各委員会付託議案の審議状況について
   ・ 各委員会付託議案は、全て議了したことを報告。
2.動議の取扱いについて
   ・ 梶谷大志議員ほか4名から動議の提出があり、本日の本会議において議決することを決定。
3.追加提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から、追加提出議案について説明。
   ・ 説明のあった人事案件については、本日の本会議において議決することを了承。
4.意見案の取扱いについて
   ・ 意見案第1号ないし第7号の提出があり、本日の本会議において議決することを決定。
5.議員派遣について
   ・ 配付のとおり、本日の本会議において議決することに決定。
6.継続調査の申し出について
   ・ 配付の申出書のとおり、議長に閉会中継続調査を申し出ることに決定。
7.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
8.令和5年第3回定例会の招集予定日について
   ・ 総務部長から、9月12日を予定している旨発言があり、これを了承。
9.本委員会の道内調査について
   ・ 11月16日から11月17日までの2日間オホーツク管内の調査を実施することに決定。
10.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和5年7月5日(水曜日)

1.一般質問について    ・ 一般質問の通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は18番から24番までの7名を行う。
2.予算特別委員会について
   ・ 本日、一般質問終了後、設置する。
   ・ 分科会の委員数は、配付の協議事項に記載のとおり決定した旨報告。
   ・ 委員の選任については、配付の名簿のとおりとする。
3.議案の各委員会付託について
   ・ 配付資料のとおり付託することを決定。
4.請願の特別委員会への付託について
   ・ 配付の請願第6号は、本日の本会議において、産炭地域振興・エネルギー調査特別委員会に付託することに決定。
5.休会について
   ・ 各委員会付託議案等審査のため、7月6日から7日まで及び7月10日から13日までは本会議を休会することとし、7月14日に再開することを決定。
6.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
7.地方自治法の一部改正について
   ・ 4月26日に可決された地方議会の役割及び議員の職務の明確化を内容とする地方自治法の一部改正について、事務局長から説明。
8.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年7月4日(火曜日)

1.本日の本会議について
   ・ 一般質問の通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は11番から17番までの7名を行う。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年7月3日(月曜日)

1.本日の本会議について
   ・ 一般質問の通告内容等の変更について了承。
   ・ 本日は7番から10番までの4名を行う。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午後1時開会とする。


○令和5年6月30日(金曜日)

1.一般質問について
   ・ 24名の通告があり、個人別の順位については、配布の通告一覧のとおりとする。
   ・ 通告内容等の変更を申出のとおり了承。
   ・ 本日は1番から6番までの6名、7月3日は7番から10番までの4名、7月4日は11番から17番までの7名、7月5日は、18番から24番までの7名の予定で取り進めることに決定。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年6月28日(水曜日)

1.代表質問について
   ・ 本日は3番から4番までの2名を行う。
2.休会について
   ・ 議案等調査のため、6月29日は本会議を休会し、一般質問を6月30日から行うことを決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年6月27日(火曜日)

1.代表質問の通告について
   ・ 4名の通告があり、順位については、配布の通告一覧のとおりとする。
2.代表質問の進め方について
   ・ 本日は1番三好雅議員、2番梶谷大志議員の2名、6月28日は3番佐藤伸弥議員、4番阿知良寛美議員の2名を行うことを決定。
3.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
4.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年6月22日(木曜日)

1.請願の特別委員会への付託について
   ・ 配付の請願第2号ないし第5号は、本日の本会議において、産炭地域振興・エネルギー調査特別委員会に付託することに決定。
2.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
3.本会議開会時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年6月21日(水曜日)

1.提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から、説明。
2.代表質問及び一般質問の通告について
   ・ 代表質問は6月23日、一般質問は6月28日のそれぞれ正午までとする。
3.予算特別委員会について
   ・ 委員会の構成及び正副委員長の配分は、配付の協議事項に記載のとおりとする。
   ・ 委員名簿の提出は、7月3日正午までとする。
4.休会について
   ・ 議案等調査のため、6月23日及び24日は本会議を休会し、6月27日に再開することに決定。
5.6月22日の本会議議事順序について
   ・ 明日の委員会において協議する。


○令和5年6月15日(木曜日)

開議に先立ち、6月1日付けの人事異動に伴う幹部職員の紹介。
1.元議員の逝去について
   ・ 野村義次氏(江別市選出、5月30日、第25期、自民党・道民会議)が逝去され、議長において弔意を表したことを報告。
2.今期における議会運営について
   ・ 引き続き前期までの議会運営に関する決定事項に基づき取り進めることに決定。
3.令和5年第2回定例会について
   ・ 総務部長から、招集日について、6月22日としたい旨発言があり、これを了承。
   ・ 総務部長から、提出予定の主要案件について説明。
   ・ 会期について、23日間とすることに決定。
   ・ 日程について、次のとおり取り進めることに決定。
  〔第2回定例会〕
   6月22日         本会議(提案説明)
   6月23日         休会
   6月26日         休会
   6月27日~6月28日    本会議(代表質問)
   6月29日         休会
   6月30日         本会議(一般質問)
   7月3日~7月4日      本会議(一般質問)
   7月5日          本会議(一般質問)
   7月6日~7月7日      休会
   7月10日~7月13日     休会
   7月14日         本会議


○令和5年5月17日(水曜日)

1.元議員の逝去について
   ・ 佐々木俊雄氏(函館市選出、3月19日、第28期~第31期、自民党・道民会議)、沢岡信広氏(北広島市選出、第25期~第28期、民主・道民連合)が逝去され、議長において弔意を表したことを報告。
2.各派の役員について
   ・ 議会運営に関する決定事項に基づき、各派から届出のあった役員について、別紙のとおり整理した旨報告。
3.委員会付託議案の審議状況について
   ・ 総務委員会に付託された議案について、すべて議了した旨報告。
4.議員から選出する一部事務組合議会議員の選挙について
   ・ 配付の名簿のとおり、関係会派から推薦があったので、本日の本会議において選挙を行うことに決定。
   苫小牧港管理組合議会議員      5名
   石狩東部広域水道企業団議会議員   3名
   石狩湾新港管理組合議会議員     6名
   石狩西部広域水道企業団議会議員   2名
   ・ 選挙の方法は指名推選とし、指名の方法は議長において指名することに決定。
5.追加提出議案の事前説明について
   ・ 総務部長から、予算案件及び人事案件の追加提出について説明。
   ・ 総務部長から説明のあった追加提出議案については、本日の本会議において、委員会付託を省略し、議決することに決定。
   ・ 議案第1号に関し、6名の質疑の通告があったことを報告。
   ・ 質疑の順位について、配付の通告一覧のとおりとすることに決定。
6.意見案の取り扱いについて
   ・ 配付のとおり、意見案第1号及び第2号の提出があり、本日の本会議において議決することに決定。
7.所管事務調査事項及び閉会中継続調査の申し出について
   ・ 会議規則第78条の規定により、所管事務調査事項について議長の承認を求めるともに、会議規則第80条の規定により、閉会中の継続調査を申し出ることに決定。
8.本日の本会議議事順序について
   ・ 事務局長説明のとおりとする。
9.年間の各定例会の招集予定日について
   ・ 総務部長から、年間の招集予定日について、令和5年第2回定例会は6月22日に、第3回定例会は9月の第3週目に、第4回定例会は11月の第5週目に、令和6年第1回定例会は2月の第4週目に予定している旨の発言があり、これを了承。
10.道議会におけるクールビズの実施について
   ・ 本年も実施することとし、配付資料のとおり取り進めることに決定。
11.本会議開議時刻について
   ・ 午前10時開会とする。


○令和5年5月16日(火曜日)

委員会条例第8条第2項の規定に基づき、臨時に渡邊靖司議員(自民)が委員長の職務を行い、開議に先立ち、冨原亮議長及び稲村久男副議長から挨拶。
1.正・副委員長の互選について
   ・ 正・副委員長の互選は、指名推選の方法によることとし、委員長に船橋賢二委員(自民)、副委員長に菅原和忠委員(民主)が当選。
   ・ 正・副委員長から挨拶。
2.理事会について
   ・ 自民党・道民会議、民主・道民連合は各2名、北海道結志会及び公明党は各1名の計6名の理事を選出し、その協議によって運営することに決定。
   ・ 各会派の理事は、委員長の指名により次の委員を選出。
   村田 光成(自民)    渡邊 靖司(自民)
   川澄 宗之介(民主)   小林 千代美(民主)
   赤根 広介(結志)    中野渡 志穂(公明)
3.諸派の本委員会及び理事会の出席について
   ・ 議会運営に関する決定事項により、委員外議員として出席を認めることに決定。
   ・ 本日から、丸山はるみ議員(共産)、山崎真由美議員(維新)が出席。
4.委員席及び委員外議員席について
   ・ ただ今、着席のとおりとすることに決定。


議会運営委員会インデックスへ||各委員会インデックスへ|

 

cc-by

page top