令和元年第1回臨時会概要
令和元年第1回臨時会概要
5月16日(木曜日) | [第1回臨時会開会] 議席の指定 会議録署名議員の指定 会期決定 |
5月17日(金曜日) | |
5月20日(月曜日) | 正・副議長の選挙 |
5月21日(火曜日) | 議席の一部変更 常任委員の選任 議会運営委員の選任 決議案7件可決 特別委員の選任 提案説明 |
5月22日(水曜日) | 委員長報告 議案1件可決、1件承認議決 一部事務組合議員の選挙 追加提案説明・議案2件同意議決 決議案1件可決 [第1回臨時会閉会] |
概 要
1.4月7日に執行された一般選挙後初の第1回臨時会は、正・副議長の選挙、常任委員の選任等を行うため、5月16日に召集された。
招集日は、議長が選任されるまでの間、神戸典臣議員(自民)が臨時に議長の職務を執行し、知事の挨拶の後、議席の指定、会議録署名議員の指定を行い、会期を5月22日までの7日間と決定し、延会。
2.5月20日に正・副議長の選挙が行われ、投票の結果、第32代議長に村田憲俊議員(自民)、第34代副議長に高橋亨議員(民主)が選出された。
3.5月21日に議席を一部変更し、議長指名により、常任委員及び議会運営委員を選任。
次に、産炭地域振興・エネルギー問題調査、北方領土対策、新幹線・総合交通体系対策、人口減少問題・地方分権改革等調査、少子・高齢社会対策、食と観光対策、北海道地方路線問題調査各特別委員会の設置に関する決議案(決議案第1号ないし第7号)が提案され、説明及び委員会付託を省略し、採決の結果、いずれも異議なく原案可決。
次に、議長指名により、特別委員を選任。
次に、知事から提出議案に関する説明があり、総務委員会に付託し、散会。
4.会期最終日の5月22日は、総務委員長から付託案件についての報告があり、討論の後、採決の結果、報告は承認議決、議案は原案可決。
次に、苫小牧港管理組合議会議員、石狩東部広域水道企業団議会議員、石狩湾新港管理組合議会議員 及び石狩西部広域水道企業団議会議員の選挙を行い、いずれも指名推選の方法をもって、議長指名により選出。
次に、北海道副知事等の人事案件2件が追加提案され、知事から提案説明の後、委員会付託を省略し、採決の結果、いずれも同意議決。
次に、決議案第8号「日露両国における友好交流の一層の推進と相互の信頼関係に基づく外交交渉の推進に関する決議」が提案され、説明及び委員会付託を省略し、採決の結果、異議なく原案可決。
最後に、閉会中事務継続調査の件について異議なく決定し、閉会。
5.提出案件の議決状況は次のとおりである。
議 案 の 種 類 |
採 決 の 結 果 |
備 考 |
|||||||
原案可決 |
同意議決 |
承認議決 |
意見を付し |
否決 |
報告 |
計 |
|||
知
事 提 出 案 件 |
条例の制定・改廃 | 1 | 1 | 2 |
|
||||
予算 | |||||||||
決算の認定 | |||||||||
工事等の請負契約 | 1 | 1 | |||||||
財産の交換・譲渡等 | |||||||||
不動産の信託 | |||||||||
財産の取得又は処分 | |||||||||
負担附きの寄附又は贈与 | |||||||||
権利の放棄 | |||||||||
訴えの提起等 | |||||||||
損害賠償の額の決定 | 1 | 1 | |||||||
その他 | 2 | 2 | |||||||
計 |
1 | 2 | 1 | 2 | 6 | ||||
議
員 ・ 委 員 会 提 出 案 件 |
条例等の制定・改廃 | ||||||||
決議 | 8 | 8 | |||||||
意見書 | |||||||||
その他 | |||||||||
計 |
8 | 8 | |||||||
合 計 |
9 | 2 | 1 | 2 | 14 |