平成30年第3回定例会予算特別委員会第2分科会

 

 

予算特別委員会第2分科会


 

 

 

審議状況の録画はこちらから。

(リンク先の「●会議名から選ぶ」→「平成30年第3回定例会」からご覧になれます)

 

 

 

 

 
 
1 経済部所管に対する質疑を続行し、
 久保秋 雄太委員(自民)から、
 1 外国人材の活用について
  ・ 人手不足の状況に対する認識と対応
  ・ 外国人の雇用状況
  ・ 新たな在留資格に係る国の考え方
  ・ 国における受け入れ業種の検討状況
  ・ 国の動きを踏まえた道の対応
  ・ 今後の取り組み
 2 高等技術専門学院の運営方針について
  ・ 学院の現状
  ・ 修了生の就職状況と就職先での定着状況及び企業ニーズへの対応状況
  ・ 運営方針の策定に向けた北海道労働審議会における議論を進める上での考え方
  ・ 運営面における課題の認識
  ・ 入校促進に向けた道としての取り組みと地域における取り組み
  ・ 訓練科目の見直しに対する見解
  ・ 老朽化した訓練施設や機器の整備に向けた取り組み
  ・ 多様な人材が活躍できる社会の実現に向けた取り組み
  ・ 学院の果たす役割に対する認識及び今後の運営
 3 小規模企業の振興について
  ・ 商工会が果たす役割
  ・ 道の施策の推進に係る商工会との連携
  ・ 商工会の運営に係る課題と道の支援内容及び支援の額
  ・ 商工会の人件費支援に係る補助額の算定基準及び支援内容
  ・ 新たな経済センサスの適用による人件費補助への影響
  ・ 商工会の会員数減少に対する今後の対応
等について

 安住 太伸委員(結志)から、
 1 観光資源としての山岳整備について
  ・ 大雪山来訪者の現状把握の方法
  ・ 大雪山における環境整備に対する考え
  ・ 各種整備等のための財源確保への考え
 2 電力供給体制の確保について
  ・ ブラックアウトの受けとめと危機意識に係る認識
  ・ ブラックアウト回避のための基本的な考え方
  ・ 電力の需要と供給のバランスの維持のための手段
  ・ 北本連系による十分な融通量を確保することを国や電源開発株式会社に要望し続けていくことに対する認識
  ・ 北本連系線の変換方式に対する認識
  ・ 強制停電が設定されていることに係る北電からの説明の有無
  ・ ブラックアウトが起こり得ることに係る北電からの説明の有無
  ・ 各発電所の運用のあり方の検証等を国や北電に求めることへの考え
  ・ 再生可能エネルギーの導入拡大に向けた運用の見直しを求めることへの見解と京極発電所の運用問題への見解
  ・ 北電へ情報開示を求めることへの認識と今後の取り組み
  ・ 今冬の電力供給確保に向けた道の見解と決意及び具体的な取り組み
等について

 中野 秀敏委員(自民)から、
 1 ベトナムとの経済交流について
  ・ これまでの取り組み
  ・ 交流拡大に向けた課題
  ・ ベトナム政府や地方の要人との関係づくりの進め方
  ・ 留学生等との人材交流に向けた取り組み
  ・ 今後の交流拡大に向けた取り組み     
等について

 吉井  透委員(公明)から、
 1 エネルギー政策について
  ・ 大規模停電の原因
  ・ 広域的運営推進機関による検証委員会における検証項目とスケジュール
  ・ 大規模停電に係る道の受けとめと検証方法
  ・ 冬の節電に向けた取り組み
  ・ エネルギーの地産地消に係るこれまでの取り組みと今後の取り組み
 2 食と観光の振興について
  ・ 観光復興に向けた情報発信の展開方法
  ・ 海外向けプロモーションの実施方法
  ・ インバウンドが旅行割引制度を活用する方法
  ・ 第2弾の旅行割引制度における外国人旅行者への優遇に対する考え
  ・ プロモーションや旅行割引制度の導入による需要回復の見込み
  ・ どさんこプラザの国内におけるこれまでの取り組み状況
  ・ 胆振東部地震への影響対策としてどさんこプラザを活用した取り組み内容
  ・ 北海道物産展を活用した情報発信の状況
  ・ シンガポールのどさんこプラザにおける取り組み状況
  ・ 海外における緊急的な取り組み内容
 3 商店街対策について
  ・ 厚真町・安平町・むかわ町における商店街の被害状況
  ・ 商店街の復興に向けたこれまでの取り組み内容
  ・ 早期の復旧・復興に向けた今後の取り組み 
等について質疑、意見及び要望があり、経済部長、観光振興監、食産業振興監、食関連産業室長、地域経済局長、労働政策局長、経済企画局国際経済室長、観光局誘客担当局長、産業振興局環境・エネルギー室長、労働政策局職業能力担当局長、食関連産業室参事、国際経済室参事、観光局参事、中小企業課長、中小企業課地域商業担当課長、環境・エネルギー室参事、雇用労政課長及び人材育成課職業訓練担当課長から答弁があって、総括質疑に保留された事項を除き、経済部所管に関する質疑を終結。
 
 
2 教育委員会所管に対する質疑に入り、
 中野 秀敏委員(自民)から、       
 1 部活動のあり方に関する方針素案等について
  ・ 部活動関係者会議における議論の内容
  ・ 本道の部活動の地域特性及びそれを踏まえた素案の具体的な内容
  ・ 部活動における道独自の取り組み内容
  ・ 運動部活動と文化部活動を一体化した理由と文化部活動に係る方針の考え方
  ・ 多様な教育が行われていることへの認識と高等学校の休養日等を弾力的に設定する際の一定の要件
  ・ 業務の負担軽減に向けた取り組み
  ・ 北海道アクション・プランの見直しに対する考え方
  ・ 学校における働き方改革の取り組み
 2 高校生の登山活動について
  ・ 登山計画審査会議の概要と審査状況及び計画の改善を求めたケース
  ・ 高等学校等から提出された登山計画書の登山計画審査会議における審査
  ・ 安全対策の強化に向けた取り組み
等について

 小岩  均委員(民主)から、
 1 震災・学校支援チーム(EARTH)について
  ・ 支援に対する受けとめ
  ・ 受け入れ先の教育委員会や学校現場の反応
  ・ 道教委の評価と同様の取り組みへの検討
 2 修学旅行キャンセルについて
  ・ 道内の小学校の修学旅行が道内で実施されることへの認識
 3 道立青少年体験活動支援施設(ネイパル)について
  ・ 道内6施設において利用状況や宿泊稼働率に差が生じていることに対する認識
  ・ 指定管理制度における管理の目標と利用者満足度調査の状況及びその結果
  ・ 平成25年に行われた配置見直しの内容とその結果による効果
  ・ 指定管理者との協議や連携の内容と今後の施設のあり方
 4 高校教育と人材育成について
  ・ 地域連携特例校における魅力ある高校づくりへの取り組み
  ・ 地域の人材を育成するための施策と高校配置の進め方
等について

 花崎  勝委員(自民)から、
 1 特別支援学校の地震対応について
  ・ 胆振東部地震発生時において道立特別支援学校の寄宿舎にいた子どもの状況
  ・ 地震発生直後における寄宿舎の様子と安全確保に向けた対応
  ・ 各学校の対応状況と非常時における保護者との連絡体制
  ・ 地震後も寄宿舎に残った子どもの人数と安全確保への対応
  ・ 地震で明らかとなった課題の認識と寄宿舎の安全確保に向けた取り組み
等について

 久保秋 雄太委員(自民)から、
 1 小樽海上技術学校について
  ・ 学校の概要
  ・ 小樽水産高校との違い
  ・ 小樽市と海技教育機構との協議及び道教委に対する要請の内容
  ・ 小樽商業高校の校舎などの利用に係る道教委の対応
等について

 安住 太伸委員(結志)から、       
 1 児童生徒の心のケアについて
  ・ 厚真町・安平町・むかわ町の学校に派遣しているスクールカウンセラーに係るこれまでの対応状況
  ・ 3町の子どもたちの状況と今後の対応
 2 学校施設等におけるアスベスト対策について
  ・ 道教委の認識
  ・ 必要な財源確保に係る国への要望
 3 高校配置計画について
  ・ 旭川工業高校の自動車科を募集停止とした理由
  ・ 配置計画に対する意見
  ・ 道内の道立高校で唯一の学科を募集停止することになった理由
  ・ 自動車科の復活に対する見解
等について

 内田 尊之委員(自民)から、
 1 胆振東部地震による学校への影響について
  ・ 市町村立及び道立学校施設の被害状況とこれまでの対応
  ・ 避難所に指定された公立学校の状況と電源確保の方法
  ・ 被害を受けた公立学校施設の早期復旧に向けた対応及び避難所に指定された場合の円滑な対応への取り組み
  ・ 地震発生日以後に修学旅行を予定していた学校数とその後の対応
  ・ 修学旅行中に地震に遭った学校の状況及び道教委の対応
  ・ 修学旅行延期によるトラブルの状況及び道教委の対応
  ・ 道教委や震災・学校支援チームによる学校再開後の支援活動の内容
  ・ 災害支援体制整備に対する見解
 2 学校のブロック塀の安全対策について
  ・ 地震後の対応と被害の状況
  ・ 安全性に問題のあるブロック塀等の対応状況と今後の取り組み
  ・ 市町村のこれまでの対応状況と道教委の対応
  ・ フォローアップ調査の状況とブロック塀等の安全対策に対する今後の取り組み     
等について質疑、意見及び要望があり、教育長、教育部長兼教育職員監、学校教育監、総務政策局長、学校教育局長、学校教育局指導担当局長、生涯学習推進局長、施設課長、教育政策課長、教職員課服務担当課長、高校教育課長、高校教育課配置・制度担当課長、高校教育課企画・支援担当課長、義務教育課長、特別支援教育課長、教育環境支援課長、健康・体育課長、学校教育局参事及び生涯学習課長兼生涯学習推進センター所長から答弁があって、教育委員会所管に関する質疑を終結。

 
1 農政部所管に対する質疑を続行し、
 内田 尊之委員(自民)から、
 1 農業被害について
  ・ 台風21号と胆振東部地震や大規模停電による具体的な被害の状況
  ・ 台風21号で被災した農家の意向を踏まえた具体的な対応
  ・ 地震による農地や農業用施設等の災害復旧の進め方
  ・ 酪農における災害時の電力供給体制の整備方法
  ・ 停電による乳房炎発生牛の増加状況と酪農家への影響に対する考え
  ・ 今後の家畜防疫への対応
  ・ 農政部所管施設などへの影響
  ・ 経済的損害に対して道が北電に損害賠償を求める考え及び被害者の代表として道が賠償請求の交渉をすることに対する考え
 2 ホッカイドウ競馬について
  ・ 地震や停電による被害の発生状況と対応
  ・ 開催の中止等による売り上げへの影響とナイター開催できなかった理由
  ・ 開催に係る節電の取り組み
  ・ 収益向上に向けた発売額増加への取り組み
 3 粗飼料の確保について
  ・ 今年度の牧草や飼料用トウモロコシの生育状況とその分析及び粗飼料としての品質評価
  ・ 道内の必要量に対する認識
  ・ 良質な粗飼料確保への対応
  ・ 草地の植生改善に向けた取り組み
  ・ 良質な自給飼料確保に向けた総合的な取り組み
等について

 橋本 豊行委員(民主)から、
 1 種子条例について
  ・ 農作物の種子生産に対する認識
  ・ 主要畑作物の定義とバレイショ・てん菜・野菜の種子生産の仕組み
  ・ 主要畑作物を条例の対象とすることへの見解
 2 生乳生産への影響について
  ・ 停電による生乳廃棄の補償に係る道の対応
  ・ 乳業メーカーも含めた支援に対する見解
等について

 久保秋 雄太委員(自民)から、
 1 スマート農業について
  ・ 近未来技術等社会実装事業の内容と道のかかわり
  ・ 社会実装に向けた道の所見
  ・ 規制緩和に係る認識
  ・ 今後の取り組み
 2 多面的機能支払交付金について
  ・ 道内の取り組み状況
  ・ これまでの交付金額とそれぞれの活動が交付金全体に占める割合
  ・ 中間評価における道内の評価と地域からの要望に対する対応
  ・ 次期対策の把握状況と今後の取り組み
等について

 白川 祥二委員(結志)から、       
 1 台風21号・胆振東部地震による農業被害について
  ・ 類例のない台風と地震の複合的な打撃に対する受けとめ
  ・ 台風21号被害への道としての対処方法と政府の対策内容
  ・ 水稲の作況悪化に対する認識
  ・ 浸水や冠水を繰り返す農地の備えに対する見解
  ・ 復旧が完了した農地が再び被害を受けたか否かの確認と迅速な農地の復旧に向けた課題及び取り組み方法
  ・ 乳業メーカーの停電に対するリスク管理に関する道の対処方法
  ・ 支援策を十分に検討し対応を急ぐことへの見解
  ・ 国や関係団体と連携した復旧への対応
 2 種子の基本問題について
  ・ 人と種子のかかわりを条例や種子政策の基本理念とすることへの見解
  ・ 種子の多様性の確保に対する受けとめ
  ・ 民間事業への取り組みに対する見解
  ・ 遺伝資源の流出の防止と安全・安心な種子の保護などを進めるための今後の対応
  ・ 道の種子条例における対象作物の位置づけ
 3 豚コレラをめぐる問題について
  ・ 最近の国内外における主な疾病の発生状況
  ・ 岐阜県における豚コレラ確認までの経緯や処分までの一連の対応の把握状況と終息への受けとめ及び残された課題への見解
  ・ 適切な衛生管理対策の徹底への見解
  ・ 農林水産省が豚肉の輸出停止に踏み切ったことが本道の輸出や養豚に与える影響の有無
  ・ 家畜伝染病防疫対策に万全を期すための今後の対応
等について

 吉井  透委員(公明)から、
 1 種子生産について
  ・ 主要農作物の種子の生産に関する条例における農業試験場の位置づけと民間事業者の役割
  ・ 対象作物の検討状況
 2 農作物の生育状況などについて
  ・ 今年度の生育状況
  ・ 道の技術対策指導の状況
  ・ 病害虫の発生状況と防除対策の実施状況
  ・ 収量確保に向けた対応
  ・ 良質な粗飼料の確保に向けた取り組み
  ・ 異常気象に対応した技術対策の取り組み
 3 酪農被害について
  ・ 胆振東部地震と停電による生乳や乳牛の個体への被害状況
  ・ 災害時酪農施設電源確保緊急対策事業の実施スキーム
  ・ 災害時における停電に対する今後の具体的な取り組み
等について質疑、意見及び要望があり、農政部長、食の安全推進監、農政部次長、食の安全推進局長、生産振興局長、農業経営局長、農村振興局長、競馬事業室長、生産振興局技術支援担当局長、農村振興局活性化支援担当局長、農政課長、競馬事業室参事、農産振興課長、畜産振興課長、畜産振興課環境飼料担当課長、畜産振興課家畜衛生担当課長、技術普及課長、技術普及課農業環境担当課長、農村設計課長及び農村設計課活性化担当課長から答弁があって、総括質疑に保留された事項を除き、農政部所管に関する質疑を終結。
 
2 経済部所管に対する質疑に入り、
 大崎 誠子委員(自民)から、
 1 電源確保などについて
  ・ 苫東厚真火力発電所4号機再稼働と知内発電所の稼働による道内の電力需給や節電の見通しに対する影響
  ・ 冬の節電に向けた対応
  ・ 北本連系線の強化に向けた国への要望に対する見解
  ・ 改正電気事業法の経過措置終了後における電力の安定供給に対する責任
  ・ 電力の安定供給体制づくりに向けた取り組み
  ・ 北電の送電線に空き容量がないためにバイオマス発電が計画中断している状況への対応
  ・ 安定的な電源確保への見解
 2 北海道電力の責任等について
  ・ 道外における電源の過度集中の例及び特定の発電所へ電力供給を集中させていた原因
  ・ 電力需給検証委員会の指摘に対する北電の対応状況及びその対応に係る道の考え
  ・ 北電が設定した強制停電の上限設定に対する妥当性
  ・ 道東方面との送電線故障における情報の把握状況
  ・ 地震災害に備えた電力管理者としての北電の責任に対する見解
  ・ 送電停止時における北電に賠償責任が生じる基準
  ・ 契約約款に基づき北電に損害賠償を求める考え
  ・ 被害者の代表として道が補償交渉を行うことへの見解
  ・ 検証委員会における検証内容や構成員及びスケジュールなどへの見解
  ・ 検証委員会の焦点
  ・ 北電の責任問題に関する今後の対応
等について

 小岩  均委員(民主)から、
 1 IR誘致と判断について
  ・ 道民意見の集約に対する考え及び道民の評価に対する受けとめ
  ・ 道民の賛否や意見を聞く考え
  ・ 誘致をしている自治体への説明
  ・ 北海道IRショーケースの開催を知った時期と道の関与及び説明をしなかった理由
  ・ 有識者懇談会の検討結果をまとめる時期とその内容及び誘致の判断へ及ぼす影響
  ・ 知事の任期中に判断する考え
 2 北海道雇用創出基本計画について
  ・ 3年目の雇用見込み及び現状の雇用情勢と課題
  ・ 地域の特徴に合わせた人材対策の取り組み
  ・ 本道における雇用形態や賃金などの実態
  ・ 非正規の人数割合と賃金の状況
  ・ 今後の取り組み             
 3 外国人労働政策と技能実習制度について
  ・ 外国人労働者の就労実態の把握等に対する見解
  ・ 外国人労働者への対応
  ・ 外国人技能実習生が労働者でもあるということの認識
  ・ 北海道労働局による地域協議会への関与  
等について

 冨原  亮委員(自民)から、
 1 道産品の海外販路拡大について
  ・ 現行の輸出拡大戦略における取り組み状況及び課題への認識
  ・ 新たな輸出拡大戦略における重点項目と取り組み方策及び策定時期と推進体制
  ・ 道産食品の輸出拡大に向けたこれまでの取り組み
  ・ 補正予算による対策の考え方とその内容
  ・ 今後の展開
 2 産業の復興について
  ・ 胆振東部地震による商工被害の状況及び宿泊キャンセルの状況と影響額
  ・ 本道経済の復興に向けた今後の対応
  ・ 観光客の安全確保に向けた検討状況と今後の観光産業復興への結びつけ
  ・ 旅行割引制度第2弾の開始時期及び第1弾と割引率に差を設けた理由と差を設けたことによる利用抑制に対する見解
  ・ 外国人旅行者の優遇に対する考え
  ・ ビジネス目的利用の判断方法
  ・ 需要回復効果の見込み
  ・ 旅行割引制度の波及効果を高めるための取り組み
  ・ 旅行割引制度の継続期間及び適切な執行体制の整備
等について

 梶谷 大志委員(民主)から、
 1 災害対策等について
  ・ ブラックアウトの想定に対する道の認識
  ・ 苫東厚真火力発電所が停止する想定及び複数の発電所停止時における対処方法などの検討状況
  ・ ブラックアウトに対する道と国の責任に対する認識
  ・ 停電対応のあり方などに係る検証時期と方法及び必要な対策の実施時期
  ・ 国や北電に問題提起を行うことへの所見
  ・ 新エネルギー導入促進による電力供給体制の構築
  ・ バイオマス発電施設の系統接続が困難な地域とその理由
  ・ バイオマス発電の優先的接続に向けた北電に対する働きかけと道としての対策
  ・ 胆振東部地震による北海道経済への影響額の見込み
  ・ 激甚災害法の本激の適用基準と適用とならない理由
  ・ 災害復旧事業に対する補助制度創設への所見
  ・ 給油拠点となるサービスステーションの整備状況
  ・ 災害時における給油体制の水準と整備地域の偏りに対する認識
  ・ 観光被害額と国内外からの旅行者の動向等の状況
  ・ 外国人観光客の受け入れ体制の見直し方法
  ・ 観光プロモーションや情報発信を効果的に実施するための具体的な展開方法
  ・ 他府県の効果も含めた北海道ふっこう割の効果に対する所見
  ・ 北海道観光振興機構が事業主体となっている理由と国・道・機構が果たす役割
  ・ 国費が機構へ交付されることへの認識と機構への関与方法
  ・ 効果的な執行に対する所見
  ・ 北海道ふっこう割の第1弾の状況
  ・ キャンペーン期間終了後における取り組み
 2 人手不足対策について
  ・ 人材確保に向けた連携事業の取りまとめ理由と期待する効果
  ・ 人手不足が顕著な業種に対する関係団体などと一体となった対策の取り組み
  ・ 非正規雇用労働者の正社員への転換及び待遇改善に係る現状と道における取り組み状況及びその実績
  ・ 地域別の取り組みに対する所見
等について質疑、意見及び要望があり、経済部長、観光振興監、食産業振興監、食関連産業室長、経済企画局長、観光局長、地域経済局長、労働政策局長、観光局誘客担当局長、産業振興局環境・エネルギー室長、総務課長、食関連産業室参事、観光局参事、環境・エネルギー室参事、雇用労政課長、雇用労政課働き方改革推進室長及び人材育成課長から答弁があって、議事進行の都合により散会。

 
 
1 建設部所管に対する質疑に入り、
 内田 尊之委員(自民)から、
 1 災害対応について
  ・ 7月の大雨による公共土木施設の被害の概要
  ・ ペーパン川の災害復旧工事に係る再発防止に対する見解
  ・ 北海道胆振東部地震における公共土木施設の被害状況及び応急復旧の実施状況と今後の復旧予定
  ・ 土砂災害防止のための緊急的な砂防事業に対する見解
  ・ 関係機関と連携した取り組み及び市町村支援に対する考え
  ・ 地震に強いインフラ整備に係る取り組み状況とその効果に対する認識及び今後の対応
  ・ 激甚災害法に基づく本激甚指定に道が適用対象となる見通し
  ・ 激甚災害指定に向けた今後の道の対応
  ・ 北海道の強靱化に向けた今後の取り組み
 2 被災者への住宅等の支援について
  ・ 応急危険度判定の目的と今回の地震における実施状況
  ・ 応急危険度判定における道と市町村の役割と道の体制
  ・ 今後の地震災害における判定活動に対する取り組みへの考え
  ・ 道営住宅の無償提供に係る取り組み状況
  ・ みなし仮設住宅に係る対応状況
  ・ 応急仮設住宅の建設に係る対応状況と完成予定及びその仕様
  ・ 住民の要望に配慮した仮設住宅の整備に対する見解
  ・ 住宅の被害を受けた方への支援方法
  ・ 安心した生活の確保に向けた取り組み
等について
                        
 橋本 豊行委員(民主)から、       
 1 胆振東部地震対策について
  ・ 道及び市町村管理の土木施設の被害状況と被害額の内訳
  ・ 道道の被害の概要
  ・ 山腹崩壊に対するこれまでの対応
  ・ 道道上幌内早来停車場線で土砂の撤去が完了していない理由
  ・ 被災地周辺の緊急輸送道路における地震発生後の対応状況
  ・ 厚真川における河道埋塞への対応状況
  ・ 道管理ダムにおける異常の有無及び厚幌ダム貯水池周辺の斜面崩落への対応状況
  ・ 2次災害の発生を踏まえた今後の対応
等について
                        
 久保秋 雄太委員(自民)から、      
 1 建設産業における人手不足対策について
  ・ 人手不足の最近の状況
  ・ 人材確保に向けた業界団体あるいは企業及び道における取り組み
  ・ 外国人材の労働実態と経営者からの意見
  ・ 外国人材を想定せずに人手不足に対応することへの認識
  ・ 多様な人材の受け入れ体制整備に対する見解
等について

 安住 太伸委員(結志)から、      
 1 7月の大雨被害に伴う河川整備について
  ・ ペーパン川全体に占める整備区間の割合及びその区間外の整備に対する地域からの要望に対する認識
  ・ 近年の気候変動を踏まえて計算し直した流量等に基づく改良工事の必要性に対する見解
  ・ ペーパン川全体としての改良事業の採択を国に求める必要性に対する見解
  ・ 今後の早期復旧に向けた取り組み
 2 防災拠点となる庁舎の耐震化について
  ・ 道内市町村の防災拠点のうち耐震化されている庁舎の数
  ・ 住宅・建築物安全ストック形成事業の制度概要
  ・ 国の補助制度の継続に係る道の対応
等について質疑、意見及び要望があり、建設部長、建築企画監、建設政策局長、土木局長、住宅局長、建設政策局施設保全防災担当局長、建設政策局建設業担当局長、建設政策課長、維持管理防災課維持担当課長、建設管理課建設業担当課長、河川砂防課長、河川砂防課砂防災害担当課長、建築指導課長、建築指導課建築安全担当課長、住宅課長及び住宅課住宅管理担当課長から答弁があって、総括質疑に保留された事項を除き、建設部所管に関する質疑を終結。
 
2 水産林務部所管に対する質疑に入り、
 花崎  勝委員(自民)から、       
 1 新たな森林管理システムについて
  ・ 具体的な仕組み
  ・ 森林の形態別の特徴と対象となる森林の状況及び面積
  ・ 市町村の体制整備に向けた取り組み
  ・ 林業経営者の育成強化へ向けた取り組み
  ・ 本道の実情を踏まえた今後の取り組み
 2 林業大学校の基本計画(案)について
  ・ 入学者の確保への考え
  ・ カリキュラムの科目構成に対する考え
  ・ 校舎等の施設整備の考え
  ・ 地域の役割に対する考え
  ・ 今後の取り組み
 3 胆振東部地震による林業被害について
  ・ 林業関係の被害状況
  ・ 林地及び林道の復旧に向けた取り組み
  ・ 道有林における被害状況と復旧対策の方法及び今後の整備の進め方
  ・ 林業や木材産業への影響と対応方法
  ・ 復旧・復興に向けた今後の取り組み
等について

 梶谷 大志委員(民主)から、       
 1 災害による水産関係被害について
  ・ 漁港施設の被害状況と漁業への影響
  ・ 漁港における自然災害への今後の対応
 2 災害による森林の被害について
  ・ 林地や治山施設及び林道の被害額
  ・ 追加補正予算による対策
  ・ 当面の復旧事業に対する業務支援の状況
  ・ 森林の再生に向けた取り組み
  ・ 復興に向けた今後の取り組み
 3 北方四島共同経済活動について
  ・ 根室市が予定している施設整備事業の概要と補正予算が必要な理由
  ・ 施設整備に期待される効果
  ・ 共同増養殖プロジェクトに係る今後の取り組み
 4 林業大学校について
  ・ 施設整備に対する考え
  ・ 地域との連携協力体制構築への考え
  ・ 今後の取り組み
等について

 塚本 敏一委員(自民)から、       
 1 水産基盤整備の推進について
  ・ 漁場整備の取り組み状況と効果
  ・ 第4期水産業・漁村振興推進計画における漁場整備の進捗状況
  ・ 漁港での増養殖の取り組みと施設整備の取り組み
  ・ 今後の進め方
 2 増加する水産資源の有効活用について
  ・ 本道でのイワシやブリの消費量と消費拡大に向けた取り組み
  ・ 加工原料としての活用に係る取り組み
  ・ 有識者検討会における検討状況
  ・ 消費拡大や有効活用に向けた今後の取り組み
等について

 橋本 豊行委員(民主)から、
 1 胆振東部地震災害について
  ・ 水産関係被害の調査実態と対応状況
  ・ 停電の長期化に対する今後の対応と大型発電機の設置に対する支援に係る見解
  ・ 林地被害に係る航空測量結果の活用方法
  ・ 道有林における被害の状況と復旧対策
 2 水産業振興について
  ・ ロシア水域サケ・マス流し網漁業禁止に伴う対策の現状及び水産加工や流通業界への影響と取り組み状況
  ・ 今後の進め方
 3 森林管理について
  ・ 新たな森林管理システムにおける意欲と能力のある林業経営者育成の進め方
等について

 安住 太伸委員(結志)から、
 1 CLTの利用促進について
  ・ コスト低減に向けた取り組み内容と成果及び課題
  ・ 建築物における置きかえニーズに対する見解
  ・ 設計者へのPR方法
  ・ 道産CLTの優位性
  ・ 構造計算参照事例の必要性に対する見解
  ・ 価格低減のための生産規模とその把握のための取り組み
  ・ 生産施設の今後の見通し
  ・ 供給体制の構築へ向けての対応
 2 森林経営管理制度について
  ・ 森林所有者の経営意思の確認に係る認識
  ・ 市町村が行う調査への支援に係る所見
  ・ 立木の伐採に係る認識
  ・ 意欲と能力のある林業経営者の判断要件
  ・ 林業経営者の採算性に係る認識
 3 林業大学校の基本計画(案)について
  ・ 定員の内訳に対する考え
  ・ 若者に対する認識と特色ある科目構成に対する認識
  ・ 講義・実習方式に対する考え
  ・ 地域の役割、今後の取り組み
等について

 吉井  透委員(公明)から、       
 1 地震による水産関係被害について
  ・ 被害の状況
  ・ 漁港施設の復旧に向けた対応
  ・ 全道的な停電に対する対応
  ・ 漁港における防災・減災対策への今後の取り組み
 2 漁業協同組合の役割等について
  ・ 漁場の利用調整に対する認識と漁協の役割
  ・ 漁協による経営指導の役割
  ・ 漁協の取り組み状況と今後の道の取り組み
  ・ 漁協の重要性に対する認識と今後の取り組み
 3 (仮称)北海道立林業大学校について
  ・ 他府県の運営形態と専修学校とする考え
  ・ カリキュラムの構成内容
  ・ 国際化への対応
  ・ 産学官との連携協力体制による取り組み
  ・ 整備する施設の内容
  ・ 地域との連携協力体制構築に対する考え
  ・ 今後の取り組み
等について質疑、意見及び要望があり、水産林務部長、水産林務部次長、水産局長、林務局長、森林環境局長兼全国育樹祭準備室長、水産局水産基盤整備担当局長、林務局森林計画担当局長、総務課長、水産経営課長、水産経営課水産食品担当課長、水産振興課長、水産振興課漁場事業担当課長、漁港漁村課長、漁業管理課長、林業木材課長、林業木材課林業振興担当課長、林業木材課人材育成担当課長、森林計画課長、森林整備課長、森林整備課路網整備担当課長、治山課長及び道有林課長から答弁があって、総括質疑に保留された事項を除き、水産林務部所管に関する質疑を終結。
                                  
3 農政部所管に対する質疑に入り、
 長尾 信秀委員(自民)から、       
 1 食の安全・安心について
  ・ 平成29年度食の安全・安心に関して講じた施策等に関する報告書の実績値に対する受けとめと今後の対応への考え
  ・ 道産食品登録制度と道産食品独自認証制度に対する道の認識と今後の対応
  ・ 新たな食育推進計画における高齢者等の食育の位置づけと今後の取り組み
  ・ 食育の推進に向けた取り組み
  ・ 食の安全・安心に向けた安全・安心基本計画と食育推進計画の計画づくりの進め方と今後の取り組み
 2 種子生産に係る条例について
  ・ 主要農作物の種子生産に関する条例案を示す時期
  ・ パブリックコメントの実施方法
  ・ 条例の内容    
等について

 梶谷 大志委員(民主)から、      
 1 災害による農業被害について
  ・ 電源確保対策が十分広がっていなかったことへの道の認識と全ての酪農家に電力確保体制の確立を徹底することへの所見
  ・ 共同利用施設の再建見込みと新規で建設できる補助事業を検討することへの所見
  ・ ソフト対策に万全の体制を構築することへの認識
 2 日米貿易協議について
  ・ TPP11及び日EU・EPAの発効に向けた動きの把握状況と認識
  ・ 日米物品貿易協定の交渉開始が合意されたことに対する道の受けとめ
  ・ 米国産牛肉の関税と輸入状況の把握方法及び道内における具体的な影響と今後の対応
等について質疑、意見及び要望があり、農政部長、食の安全推進監、食の安全推進局長、生産振興局長、農業経営局長、農政課政策調整担当課長、食品政策課長、農産振興課長、農業経営課農業支援担当課長及び農村整備課長から答弁があって、議事進行の都合により散会。
 

 
 
 
1 分科委員長に笹田浩委員(民主)、分科副委員長に内田尊之委員(自民)を選出。
2 付託議案の審査日程、質疑・質問の方法等、理事会の設置、分科委員の異動等、分科委員外委員の発言の取り扱い、議席、次回委員会の開催予定について決定。
3 理事に、久保秋雄太委員(自民)、小岩均委員 (民主)、白川祥二委員(結志)、吉井透委員(公明)を選出。

 

予算特別委員会インデックスへ||各委員会インデックスへ

cc-by

page top